> 住まいのノウハウ > 「大そうじ」は12月にしま...
BLOG
ブログ・コラム
© ハーベストアーキテクチャー(名月住建). All Rights Reserved.
「大そうじ」は12月にしますか?~『片付け』と『掃除』を分けよう~
こんにちは、名月住建株式会社です。
10月も半ばを過ぎて、そろそろ年末の気配が近づいてきました。
11月が始まったと思えば、もう12月になり気がつけばあっという間に年の瀬に……。
12月に入ると「大そうじをしなければ! そろそろ部屋をキレイにして気持ちよく新年を迎えたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
実は「大そうじ」は、ただ掃除をする、というわけではなく掃除の前に準備をすることで効率よく進めることができます。
掃除をしよう、と思ったけれど「掃除がしにくいな…」と思ったことはないでしょうか?
せっかく掃除をしようという気持ちになったのに、『掃除がしにくい』と感じてしまうと、
掃除をしようというヤル気そのものが薄れてしまいがち”(-“”-)”
では「掃除がしやすい環境が整っている」場合はどうでしょう?
掃除がいつでもできるので、掃除をすることが楽しくなり、掃除をしたくなる。
結果として部屋のキレイが保ちやすくなります。
ここでいう「掃除しやすい環境」とは、『部屋が片づいた状態』のことをいいます。
『掃除しやすい家』を目標にしたいなら、まずは『片付け』からおこないましょう。
『大そうじ』と聞くと片付いて掃除もできている状態を思い浮かべる方も多いでしょう。
大そうじだけをしたいのに『片付け』も大そうじの期間にやろうとするのでは、大変な作業になって
しまいます。
クリスマスや新年の準備にも忙しい年末、そこまではなかなか気が回らない……。
掃除はなんとかできるかも知れませんが、片付けができていないと根本的な解決にはならないのです。
そこでおすすめなのが、今から2か月をかけて『片付け』と『大そうじ』をおこなう方法。
11月は、とにかく『片付け』に集中しましょう。
片付けの手順は
1. ものを「使っている」「使っていない」に分ける
2. 1.で判断が難しい場合は「保留」として保管
3. 使っていないものは『リサイクル』『処分』を検討する
4. 使っているものは、使いやすいようにしたり・置く場所を変えるなどの工夫をする
ポイントとしては
●広い場所を一気にやろうとせず、狭い場所を短い時間で終わらせる
●よく使う引き出しを一か所(テレビ台近くの棚など)身近でよく使う場所から始める
●家族や友人なども巻き込んで、一緒に片付けていく
スッキリとした部屋で年末年始を迎えるために、
今の時期からお片付けのことを意識してみてはいかがでしょうか。
名月住建では、設計段階からお客様のライフスタイルに合わせた快適な暮らしをご提案。
ストレスのない住まいをプランニングしてまいります♪
新築・リノベーション・オフィス建築・マンションリノベーションなど、ご相談だけでもお受けしますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ